ココナラ占い

書評(ビジネス系)

書評 集中ゾーンスイッチの入れ方 集中力を高める本質的な方法に迫る!

投稿日:2016年7月25日 更新日:

書評 集中ゾーンスイッチの入れ方

 

著者:メンタルトレーナー岡本正善さん

プロゴルファーの田中秀道さん、谷口徹さん、ソフトバンクホークスなどでプロスポーツ選手のメンタルトレーナーをされてきた方の著書です。

 

みなさんは、「ゾーン」という究極の集中状態について聞いたことがありますか?なんとなく、スポーツ選手がボールが止まって見えたとか、相手の動きがスローに見えたとか言っているアレのことですね。

 

本書では、プロスポーツ選手のメンタルトレーナーとして活躍されてきた経験から、どのようにしたら集中できるのか、逆にどのような条件だと集中できないのかが明確になります。

 

よく言われるような、「一点を見つめなさい。それを繰り返すことで集中力はついてくるのです。」というような、簡単なハウツー本ではありません。

 

集中するために必要なことを本格的に、根本的なところから攻めて書いてある本になっています。

主に、潜在意識に働きかけるというところが本書の大きな特徴です。

 

本書を読んでみた感想としては

なるほどね、だからここぞというところで実力を発揮できないのか!ということや、ゾーンに入るために必要な考え方や準備があるのだということが分かりました。

 

読み終えた今、「集中する」ことは、技術であると感じています。生活のメリハリをつけ、成果を高めるためにも集中する技術を身につけるための良い機会になりました。

以下に、私が印象に残ったところを厳選してまとめておきます。

 

集中しようと思うほど出来ない理由

さぁ、集中するぞ!と意気込むことは誰しも経験があると思います。私は、漏れなくそのタイプです。

ところが、あまり集中できないことの方が多いような感じはしています。ただ、そもそも集中力はそれほど長く続かないと言われているから、そういうものだと思い込んでいました。

 

ハッとさせられたのは、【本当に集中している時には、自分が集中していることを意識していない】という一文。

そして【「集中しなきゃ!」と思えば思うほど、潜在意識の働きを悪化させ、ますます集中できない状態を招いてしまう】とのこと。

確かに、集中しようしようって思っている時に限ってできてない気がしますね。

 

①潜在意識のパワー

 

普段の生活で意識できている領域である顕在意識が5%、意識できない領域である潜在意識はなんと95%を占めているとよく言われています。

その95%もの潜在意識でイメージしたことがパワーを生み出す原動力になるというのです。

 

潜在意識のパワーを取り入れるためには2つの方法

1夢や目標を持つこと

2プラス思考になること。

 

夢や目標を持つことによって、潜在意識は働き出す。それにより自然とエネルギーが湧いてきて、仕事に集中できるという効果が得られてくるとのこと。

潜在意識のメカニズムはともかく、目標が明確になっていないとやる気が起きにくいと言うのは、間違いないんじゃないかと思いますね。

プラス思考になることで、エネルギーは生み出される。逆にマイナス思考になることではエネルギーが失われる。

 

ただし、人間はネガティブな思考からでもエネルギーを作り出せる。

それは、「失敗したらどうしよう」などの不安からくるネガティブな感情。それらは、できるパワーを得るために潜在意識があえて不安にさせているそうです。なので、不安を感じることは必然と捉えておけばエネルギーに変えていける。不安を悪いものと捉えてしまうと、尻すぼみになってしまうということですね。

 

②なぜプレッシャーに負けてしまうのか

 

例えばゴルフの重要な場面でのパット。普段なら外さない状況なのに、周囲のギャラリーが気になってしまう。これは、集中していないのではなく、「ギャラリーに集中している」という状況になっている。

②でも書いたように不安はつきものなのです。その不安というマイナス思考をプラスに変換させられるからこそ本来集中すべきところに集中することができる。

その方法は「開き直ること」、やるしかない!と開きなおることで、周囲に注意が逸れることなく集中できるようになるという。これこそ、マイナスの感情をプラスに変え、集中力を高める方法と言える。

必要以上に不安を感じすぎたりすると、ギャラリーにばかり集中してしまって肝心のパットを外すということ。

 

③超一流のプロが常に考えていること

 

それは、失敗を想定しておくということ。なぜ不安に襲われるか。それは、失敗を恐れているからではないでしょうか。失敗するかもと思っているから。

元野球選手だった工藤公康投手は現役時代、シーズン開幕前の目標を聞かれた際に「10勝5敗」と答えていたそうです。一方、若手投手は「全勝します!」と胸を張って答えたそうです。

 

勝負をするうえで、負けることを考えていてはいかんだろうと言う気持ちは分かります。

ただ、ある程度負けること、失敗することを想定しているからこそ落ち着いてゲームに集中できるということは間違いないなとも感じますね。

格闘技の世界では、まれに開始早々にKOで試合終了になったり、終始抑え込まれて最後まで良いところなしで終わる選手がいます。

 

もしかしたら自分がどのようなことをされるのか想定していないからそういうことが起こりうるのかもしれませんね。

こういうこともあり得るな。と客観的かつ冷静にとらえておけば集中が乱されにくくなるでしょうね。

 

④ルーティンの効果

これは、目から鱗でした。

ルーティンを作ることで集中しやすくなるというのは、聴いたことがあるかと思います。最近では五郎丸選手、よく言われているのはイチロー選手というところですよね。

 

なぜなのか

 

最初に、「集中しようと意識すると集中できない」という話がありましたよね。これだと、矛盾するようですが、ルーティン作業は頭を使わず「無」になるために行うと効果を発揮するという意味です。

 

例えば、バッターボックスに立った際に、相手はどんな球を投げてくるだろうか等等、あれこれと色々なことを考えてしまいがち。そんな時に、お決まりのルーティンをすることによって、「考えない」という時間が生まれるのですね。

 

それと同時に、それを行うと他に注意が分散されることもなくなり、集中しやすい状況が整う、そして、それをやると集中できるという条件が自分の中でリズムとして生まれてくるということですね。

 

まとめのひとこと

 

本書は、いわゆるハウツー本ではありません。よくある集中本とは一線を画した内容でした。

集中するために必要なことを根本的なところから攻めた内容になっています。

 

まず、集中するために必要なルーティンを作ることから始めてみたいと思います。

本気で集中する技術を身につけるにはオススメの一冊です!

 

ココナラ占い

 

-書評(ビジネス系)

Copyright© 要チェックや!! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.