日本一登山者数が多い山それは高尾山!
富士山の登山者が年間約23万4千人に対し
高尾山は年間300万人以上
なんと富士山の10倍以上の来場者です。
599mという初心者にも上りやすい標高とケーブルカーやリフトがあることも人気がある理由でしょう。
秋の高尾山は紅葉や温泉など魅力がたくさん!初めて高尾山に行く方でも10倍は楽しめちゃうポイントをご紹介します!
もくじ
高尾山を10倍満喫するためのポイントをご紹介!
1オススメ登山コース
紅葉がキレイで初心者にもオススメなのは、表参道1号路
オススメポイント
- 舗装された道で初心者でも歩きやすい。
- ケーブルカー・リフトを利用できる
- 紅葉が楽しめる
普段運動をしなくて体力に自信がない僕でもキツくなかったです。
年配の方にもおすすめの初心者向けコースになりますね。
例年、10月下旬からブナやダンコウバイなど、11月上旬からはモミジが色づき始め、11月下旬に見ごろを迎えると言われています。
秋の高尾山の紅葉は見ものです!
こちらのブログが非常に参考になります↓
高尾山ハイキングコース 1号路(表参道)コース | おでかけハイク
2ケーブルカー・リフトで空中散歩
2人乗りのリフトは高尾山口駅から徒歩5分の山麓駅から中腹の山上駅まで、高低差237mを片道12分で昇降できます。
利用時間
5~11月:9:00~16:30
12~4月:9:00~16:00
料金
大人(中学生以上)片道480円(往復930円)
小人(3歳~小学生)片道240円(往復460円)
間近で紅葉を眺められ、空中散歩をしながら秋を存分に満喫できます。一方のケーブル・カーは日本一の急勾配を誇ります。ちなみに僕は高所恐怖症なので、ケーブル・カーに乗ってみました。 紅葉がすごくキレイです。冬はリフトだと寒いかもしれませんね。
3一日???杯売れる「なめこ汁」
秋はキノコが旬になります。なかでも奥高尾・城山茶屋の「なめこ汁」醤油ベースのとろりとした喉ごしが自慢の一品。
なんと1日700杯も売れる日があるという大人気商品です。
城山茶屋
営業時間
土日・祝日のみ営業
9:00~17:00
(12月中旬~3月中旬は9:00~15:30)
料金:なめこ汁:250円
詳細:https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13045176/
4パワースポット巡りで運気UP!
高尾山はパワースポットとしても人気があります。高尾山薬王院・大本坊の裏手に祀られているのは「福徳弁財天」
福徳円満・商売繁盛のご利益があり、小さな洞窟に鎮座することから「穴弁天」とも呼ばれています。
時間:9:00~16:00
料金:無料
コチラのブログが参考になります↓
詳細:高尾山、洞窟の福徳弁財天(穴弁天)|MICHISUKE Japan 永澤有希
5高尾山の秋限定のお土産
多摩地域のご当地お菓子として「天狗の鼻 棒かりんとう」があります。 実は高尾山の薬王院限定味があるのです。
①黒糖
②しょうが
③塩と甘蜜
④とうがらし
⑤栗味(秋限定)
このお菓子の中には天狗の落としもんというメッセージの紙が入っています。これは100種類以上パターンがあるそうですよ。おみくじのような楽しみもありますね。
天狗の鼻 棒かりんとう
詳細:天狗の鼻棒かりんとう−東京・多摩銘菓−
その他のお土産情報はコチラをチェック↓
6高尾・陣馬スタンプハイク
高尾駅、高尾山口駅でスタンプシートをもらい、高尾・陣馬山のハイキングコースに設置された12種類のスタンプを集めましょう!コースマップ付きのスタンプシートになっており、集めたスタンプの種類や数に応じて、抽選でプレゼントがもらえます。
このスタンプシートには、高尾山の周辺のお店で使える平日限定クーポンもついてきます。お得~。
期間
10月15日(土)~12月14日(水)
秋の高尾山の混雑予想
平日はそうでもないですが、土日となるとかなり混雑します。
特に11月上旬から多くの人が登山に訪れるため、土日に高尾山に行く場合は覚悟をしておいた方がよいですね。
高尾山への交通アクセス
新宿から直通で行ける手軽さ。もちろん車でも行けます。
出典:https://www.takaotozan.co.jp/trafic/
高尾山へのアクセスはコチラでチェック
下山後のお楽しみ
京王高尾山温泉
10月27日に開業1周年を迎えた京王高尾山温泉(極楽湯)入浴以外に、お食事もマッサージもできちゃいます。登山後は、天然温泉で、の~んびり癒されるのも良いですぞ~。
営業時間:8:00~23:00(最終入館22:00)
料金:大人(中学生以上)1000円 小人:500円
※11月1日~30日、1月1日~3日はシーズン料金
大人1200円 小人:600円
詳細: 京王高尾山温泉 / 極楽湯
高尾山トリックアート美術館
出典:高尾山トリックアート美術館/ギャラリー
高尾山口駅の目と鼻の先にあるので、目につきます。近いのでふらっと寄りやすいですね。目の錯覚を利用した「だまし絵アート」がたくさん展示されている美術館です。横浜などにもあります。写真撮影がOKなので、自由に面白写真がたくさん撮れるところが魅力!
営業時間
4~11月:10:00~19:00(最終入館18:30)
12~3月:10:00~18:00(最終入館17:30)
料金
大人1300円
中高生1000円
小学生700円
幼児500円
高尾山周辺のお店に、割引券が置いてある場所が結構あります。ちなみに公式HPから印刷することもできます。
詳細:高尾山トリックアート美術館/ご利用案内
高尾山ミュージアムTAKAO 599 MUSEUM
こちらは2016年度グッドデザイン・ベスト100を受賞したミュージアムになっています。多くの昆虫のリアルな標本やプロジェクションマッピングを用いたウォールアートなどが見どころ。展示スペースがたくさんあるわけではありませんが、小さな昆虫標本が相当数展示されているので、見応え抜群です!
出典:https://www.takao599museum.jp/about/
実際に写真を撮ってきたので一部ご紹介!こんなリアルな写真が撮り放題です。美しいですよ~
開館時間
4月~11月:8:00~17:00(最終入館16:30)
12月~3月:8:00~16:00(最終入館15:30)
料金:無料
詳細:TAKAO 599 MUSEUM
日本一登山者の多い山、高尾山を10倍楽しむ方法でした!初心者の方でも楽しめちゃう高尾山、一度は行ってみましょう!現場からは以上です!